忍者ブログ
アラゴやその他のジャンルについて喋っています。

2025

0510
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012

0320
バンとフィーネとジークが旅をしている姿を妄想しては顔がにやけています。

バンフィー好きだよバンフィー
思いっきりバンフィー妄想するときもあれば、足し算的な思考回路を楽しむときもあります。

1部とはまた違った良さがあって2部も好き。
2部ではアーバインのからかいに以前のような反応をしなくなりましたねバン。まあその代わりにトーマと口げんかしてるけど。
アーバインとバンだと面倒見の良い兄貴分とその弟分的な感じで、アーバイン自身が余裕ある風に見えるんですが、ト―マとバンだと対等の口喧嘩って感じがします。

2部で時々出てくるアーバインの軽口、以前のバンだったら反応してた(怒る・むくれる・ガキ扱いすんなよ!的な)と思うんですが、2部じゃ全くだった。とはいえアーバインも1部ほどのからかいの言葉は言ってなかったような印象です。
その分トーマと口喧嘩する流れに見えた。でもレイヴン対策でのバンとトーマの会話は、お互いの力量を互いに信用しGFとして一人のゾイド乗りとして信頼してるのが伝わってきて「うおおおお普段子どもじみた口喧嘩してるくれに全くこういう時にそういうの見せつけてくれちゃってもう!!!」ってなった。

しかし初対面でバンがかの英雄だと知った時のトーマの台詞「こんなハナタレ小僧があのバン・フライハイトだなんて以下略」からするに、バンってトーマ以外の人にもああいう反応返されていそうだな、と。
トーマはずばっと口に出してましたけど、ひそひそと言われたことあるんじゃないかなって思ったけど、どうなんだろう。
他意はないけど、「えっあのバン・フライハイト?」って少し驚かれることは多少なりともあったんではないだろうかと。思わずにはいられないんですよ…。最初はそういう反応しちゃうんじゃないかなー最初は
1部最後の式典に出なかった(表彰とか柄じゃないし、と旅に出た)こともあって、バンがまだ未成年の青年ってのはそんな広くは伝わっていなさそうだなと。

兵士たちの不安を拭い去るバンを見てアーバインとムンベイが感心するシーンもあったし、直属の部下とかいないけどそれなりに慕われていそうだなって思った。トーマもトーマでなんだかんだ慕われているんじゃないかな。ただし若干トーマの方がとっつきづらそう。トーマのお兄さんの方がさらにそうだろうけど。
でもバンと口喧嘩してるところやバンを怒っているところを見る兵士が多くて、なんとなく兄シュバルツよりはとっつきやすい弟という認識をされそうです。多分バンが一番気さくに話しかけられるタイプ。バン自身がそういう方が良いってタイプだからなおさら。ハーマンも多分そっちタイプっぽそう。
ハーマンは面倒見が良くて部下などと一緒にお酒飲みながらわいわいするの好きそうなタイプのイメージがあります。
多分帝国軍側の方がお堅い。お堅いだけってわけじゃないけど、共和国軍に比べるとお堅い寄りのイメージ。何気にハーマンとシュバルツ仲良さげですよね嬉しいです。

アーバインは軍からスカウトされそうっていうか、本編でトーマにGF扱いされてましたね。本人は全力で拒否してたけど。ED後、絶対スカウトされそう。相変わらず断固拒否だろうけど。
でもルドルフとの一件もあって、帝国・共和国からバン同様に要人扱いであることは変わらないんだろうなあ。式典にアーバインとムンベイ居たし。肝心のバンとフィーネが居なかったけれど。
ED後の式典は「必ず出てくださいね!」ってルドルフを筆頭に皆に釘刺されるけど、やっぱりバン出なさそう。フィーネとジークはもちろんバンと一緒。というのを妄想してしまいますが、さすがに二度目の式典には出る(もしくは周りが無理やり出席させる)のかな。出なかったら出なかったで、「バンらしいですね」って苦笑してそう。

2部のバンを見て、かつてのバンを知ってるメンバーはちょっと寂しい思いを感じたことがあるんじゃないだろうかとふと思った。
フィーネは2部冒頭で「変わったね、バン。なんていうか…以前より頼もしくなった感じがする」とバンの成長に対して褒めていたし、アーバインやムンベイもバンの成長を微笑ましく感じているシーンがあったけど、以前より険しい表情をするようになったバンを見て何か思うことなかったかなーって。
ドクター・ディが「ゾイド乗りとしてお前は成長したが、同時に失ったものもある」と指摘したように、成長したと同時に初心や純粋に楽しむ心等、主人公タイプとかによく指摘される(アニポケのサトシにオーキド博士が「純粋にポケモン達やトレーナーとのバトルを楽しんでおったが、今のお前は勝つことにばかりとらわれておらんか?」的な)のを言われてたシーン。
ディの言葉で素直に頭からっぽにして遊びを頼んだバンとか、その後のバンを見てフィーネやその他のキャラはちょっとほっとしたんじゃないかなって。ハーマンに対して「随分と弱気だな」と焚きつけたシーンが好きです。1部でも諦めの悪さは一級品と認められたこともあったな~
レイヴン復活を聞いて駆けつけたアーバインのお礼を言うバンと、以前とは異なる顔を見せるバンに少し驚いてるアーバインの表情が好きです。ムンベイの「あのハナタレ小僧が今や帝国と共和国合同の先鋭部隊GFの一員とは、世も末だね~」って言葉から、アーバインとムンベイにとってバンは軍の少佐になっても1部冒頭で出会ったころの元気が良くて喜怒哀楽がはっきりしてる男の子のままなのかな、と。というかそういう大事な弟分。のような。昔のような反応とは少し変わったけど、なんだかんだまだまだ子どもで生意気なとこもあってからかいがいがあって、でも頼もしい大事な弟分ポジション。自分に対してそんな風に接してくるアーバイン達をバンもバンで凄く慕っていると思う。あとバンは個人的に親父タイプに弱そう。自分の父親の親友クルーガー大佐とか。父親という存在に対して憧れというか、自分の父を沸騰させるタイプとか。話変わっちゃったけど、ちゃんと成長したバンを受け止め(というかバンの成長にはアーバイン達の存在が不可欠(他のキャラや出来事も)てる感じがした。と私のフィールタが感知した!!

「戦争が終わったのにどうしてまだバンは戦わなくてはならないの、バンは争いなんて望んでいない、もうバンを戦いに巻き込まないで…!」っていうフィーネの苦悩とか、そこらへんの対応も好きです。

しかしバンの操縦テクニックがブレードライガーの性能を上回り、ジークがそれに対応しようとレベルアップした回、「確かにすげえが…あれじゃ操縦者の身体がもたねえ」とアーバインやフィーネが心配した回、あの回以降バンの身体についてなにか具体的に表現されたシーンなかったよね…?
まあバンも鍛えているし、バンが笑って「すげえ!すげぜジーク!まるでライガーが身体の一部みてえだ」って喜んでいたし、でもそこらへんはっきりしてない感じがしたんで、実はちょっと負荷かかって、それをバンがあまり周りに言ってないんじゃないかと勘ぐってしまったよね。まあバレるだろうけど。バンのレベルに合わせて、だからそんなに心配する必要はないのかな…?シャドーもレイヴンのレベルに合わせてレベルアップしたし。

レイヴンといえば、リーゼと同じくED後は軍の保護下に置かれるんだろうなー。
ED後バンとフィーネとジークが旅してたらいいなって思うんですけど、あんなに街やら村やら破壊された後だから結構大変だと思うし、「軍ってのは性に合わない。また一緒に旅するか?」と言ってはいたけど、バンが旅に出るっていうのはいささか難しそうだと。フィーネも然り。バンもフィーネもお互い以前のように旅に出たがってるけど。
その後の復興等もあって、旅に出たいからという理由でバンが軍をやめるタイプには見えないし、各地を回る任務につかせてもらいそうだなーぐらい。それにフィーネもついていく、とか。
先鋭部隊として単独もしくは2~3人組での任務が多かったから、一師団でどうこう動くってのはなさそう。もしバンが軍をやめるとなったら、それなりに落ち着いてからか、もしくはクルーガー大佐のようにずっと軍人として生きて、退役しますって形をとるか…個人的には前者かな…でも前者の場合、あれほどの被害を帝国・共和国が受けているわけだし、なんだかんだで軍人という立場はそのままの可能性が高そう。
軍はバンを手放したくないだろうというか、手放せない。なんらかの配慮はありそう。配慮しなくてもバンはあまり一か所に長く留まるってことはなさそう。あってもウィンドコロニーあたり。最終的にはウィンドコロニーを拠点というか帰る家として動き回るみたいな…感じで…
時々軍の中でバンを一か所に落ち着かせたいみたいな意見が出るけど、まあそうはなりませんよね的なことがあったらいいのにって思う。
旅先でバン・フライハイトの偽者が現れて本物のバンが偽者扱いされちゃうとか、そんなエピソードあったらいいのにとか切実に思う。
アーバインやムンベイと「また旅にでようぜ!」「それもいいな」的な会話をバンやフィーネがしてたらいいな…。
アーバインは賞金稼ぎ(もしくは用心棒等)、ムンベイは運び屋というスタイルを変えることはなさそう。1部や2部で軍と強い関わりを持って、アーバインはゾイド乗りとして、ムンベイは技術者(むしろなんでも屋)とかとしてスカウトされてそうっていうか度々軍に顔だしする羽目になって「お前たち、もう軍に所属したらどうだ?」「断る」「嫌よ」って会話をハーマン達として欲しい。トーマは本編中と変わらず「こいつらはもうGFの一員でしょう」って言ってればいい。「アーバインはともかくなんであたしまで!?」「俺はいつまでもお断りだ!」とかなんとか。
バンとの訓練とかだったら、アーバイン喜んで軍のカリキュラムに参加してくれそう。面倒見いい性格だし、兵士さんたちと気さくに話して仲良くなってんじゃないかな~ただし典型的な権力を盾に偉ぶってる上官タイプとは果てしなく仲が悪そう。ハーマンとかシュバルツは別だけど。現場に出てるタイプと仲良くなりそう。

話を戻して、バンもだけど、レイヴンの方が軍の保護下ということもあってそんなに自由に動き回れないんじゃないかなと思う。リーゼも然り。最後協力したけれど、今までのことを考えるとそう簡単にわりきれないだろうし、それでも牢屋とかじゃなくてゾイド乗りとして保護下に置かれるいいなって思いたい…すごくそう思いたい。バンやフィーネはレイヴンとリーゼによく声掛けたり笑いかけていそう。最初は命狙った相手によくそんなに話しかけるなとツンツン態度の2人だけど、まあきっとその内物凄くわかりにくく軟化していきそう。バンの仲間たちも次第に話すようになるんじゃないかなー。とっつきにくい相手ではあるだろうけれども、それぞれがそれぞれのスタイルで話して距離を縮めていくといいな。仲が良いとかそういうのは決して言わないし思わないけれど、個々としてのレイヴンやリーゼをバンの仲間が認めていくことに2人が実感したらいいなって。すべてがすべて上手くいくってことはないけれど、少なくともバン達とはお互いに信頼関係を築いていって欲しい。バン達となら心配いらなそうだけど!ゾイド乗りはきっとゾイドに乗ってなんか語り合うだよ多分(適当)
周りは恐る恐るだけど、バンとフィーネが2人とどんな話をしているかと興味津々じゃないかなと思ったり。

他にも書きたいこといっぱいあるのに、他のキャラや出来事に関しても喋りたいこといっぱいあるのに、時間がそれを許さない現実

拍手

PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP